本日は、造形教室の日。紙コップの底が持ち上がって「おばけちゃん」がこんにちわ。なんともかわいらしいお化けばかりが、教室のあちらこちらで紙コップからユラ~。同じ素材を渡されて作るのに、お化けの顔、紙コップの模様どれをとっても同じものは無いのです。今回もまた、それぞれにストーリーがあるようです。「海」の中から立ち上がるお化けちゃん、「草原」の中のお化けちゃん、かわいいのが好きなおばけちゃん・・・舞台は様々。描きたいものを描きたいように描いて作っているときの笑顔は、とても素敵な笑顔です。
月: 2020年10月
ごあいさつ
して、行ってきます。本日午前中はスポーツクラブへ行くナーサリーのお友達。
バスから降りてお迎えしてくださるコーチにご挨拶、乗り込みを見守ってくださるバス内のコーチにもご挨拶。まだちょっぴり恥ずかしい・・・ときもありますが、こあらぐみのお友達が「おはようございます。」とご挨拶しているのを聞いて、バスをお見送りします。行ってらっしゃいと手を振ると、バスの中からみんなにこやかに手を振り返してくれます。
これ、女子の得意なもの・・・
あるあるかもしれません。しかも、かなり幅広く。 手遊びは、保育園の小さなお友達も大好きな遊びの一つ。保育者が何度も折を見てみんなの前で披露しています。
繰り返し楽しんで、覚えて、自ら歌ってあそび始める。最終形態は、きりんぐみさんあたりになると女の子は、2人組で手遊びを始めて、それが何組もで、速さや、複雑さを競い始める・・・。女の子みんなでにぎやかに遊ぶあそび・・・。よく見かけるので、男の子も知らないわけではない・・・けど、女の子ほど「ドはまり」はしないかな・・・。そんな手遊び「アルプス一万尺」をきりん組さんが全体で、男子、女子で組んでやってみると・・・。知らないわけではないけど・・・なかなか難しいことに気づいた男の子たち。歌の最中、だんだん目が真剣に・・・。ピタッとハマったときの達成感を知ってしまったなら、君はハマる! 歌声でにぎやかになりそうです。 ちなみに歌詞の「アルプス一万尺」は、槍ヶ岳の標高とほぼ一致するそうです。本当のこと歌ってたんだ・・・。と今更ながら確認してしまった私。
避難訓練
防災訓練です。防災ずきんを自分でかぶって、二階の非常階段から自分で降りる・・・。保育者は、二階非常口、階段途中、階段下より見守っています。
最初は、二階の非常口付近に立つと、ナーサリーのお友達には、「非常に怖い・・・。」と感じられる高さだったと思います。今や高さ、階段の角度にも少し慣れてきたようですが、防災ずきんをかぶったことで、少し感覚が違うのか、慎重に行動するお友達も・・・。何度やっても反省点の見つかる防災訓練ですが、災害が起こるときを選ぶことは出来ません。何度も繰り返して備える・・・。本日もその気持ちを新たにしました。
季節になりました。
ちょっと朝夕冷えるので、鍋で煮込む料理が食べたくなる季節ですね。こあらぐみさんの作品です。
鍋料理、スープ、煮込み料理・・・シーズンインですからね。どんな具材なのかな?このスープはどんな味?ピリ辛?こってり?野菜たっぷり?
造形教室で作った作品が並んで、お部屋の中が、ホッコリ。おいしそうな作品ばかりです。
こあらぐみさんのマット運動
本日は、朝の登園後 挑戦したい人からきりんぐみでマット運動の練習。
マットにバン!と手をつくところ、頭は出来るだけ後ろの方がマットとの接地面になるように丸く背中も首も丸める・・・と注意点を聞きながらの練習。
「前転」と言いますが、「美しい前転」はマット運動の基本のきの字。非常に難しいです。「美しい」は「安全」につながり、そしてその段階で得た自信は、次の技への興味と向上につながります。ようするに、練習は裏切らない・・・ですね。
朝活
そろばんを頑張っているきりんぐみのお友達を見かけたので、パチリ。
そろばんを扱うとき独特の横持にする鉛筆の握り方が板についてきました。PCも、電気も無い時代の道具ですが、こんなに便利なものがあるのってすごいですよね。
かずの勉強
こちらは、ぱんだぐみの「かずのお勉強」。数字の書き方や、数え方・・・そろばんの時間の1つ前のステップです。
仲良く勉強してますよ。しかし10年もしたらテスト前の中学生・・・。きっとあっという間です。
プールに行く前に
準備体操代わりにひと踊り・・・という雰囲気ではありません。
ガッツリ練習しております。ただいまパート練習中をパチリ! とてもカワイイダンスです。
So do I.
What color do you like? 講師が色々な色のカードを手にしています。キリンぐみさんが「Red!」「Blue!」と順番に答えてていきます。
そんな中で、私はまさかこの色が出てくるとは思っていなかった・・・そんな色が出てきました。「Gold!」思わず私も!と思ってしまいました。