きりん組
基本的な運動の他に、長縄の時間を取りました。
今日は連続97回。98回目に引っ掛かりました。

マットで三点倒立。ほとんどのお子さんが10秒以上できました。

最後に逆上がり連続10回。

疲れてきて、時間がかかるお子さんもいましたが、全員ができました。

こうして、基礎体力の上に、小学生にも引けをとらない技がどんどん身についています。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
きりん組
基本的な運動の他に、長縄の時間を取りました。
今日は連続97回。98回目に引っ掛かりました。
マットで三点倒立。ほとんどのお子さんが10秒以上できました。
最後に逆上がり連続10回。
疲れてきて、時間がかかるお子さんもいましたが、全員ができました。
こうして、基礎体力の上に、小学生にも引けをとらない技がどんどん身についています。
ナーサリー
今日もきりん組はまず縄跳びの練習。
ぱんだ、こあら組は思い思いに遊びました。
限られた時間の中、「だるまさんが転んだ」や鬼ごっこなど、何人かのグループでルールを決めて遊ぶ姿が、あちこちで見られました。
風もなく、走れば汗をかきそうな好天です。
「あっ!写真撮ってる!」となるとその場にいるメンバーで、すぐにこの状態になれるぱんだぐみさん。
明日は何して遊ぶのかな?
ステキな構造物を発見
ちょこっと仕切りを作って、自分とお友達の空間を作る。なんだかいつもの保育園のお部屋ではないような気がする・・・。特別な空間にお気に入りのおもちゃを持ち込んだら、本当に最高!
一緒に撮って!
それぞれみんな好きなオモチャや、したい遊びがあります。カメラの前に持ってくるのは何かしらその日、その時思いのこもった遊びだと思われます。よい笑顔で「撮って~!」と言われるとこちらもうれしくなります。
おみせやさんごっこのための制作中をパチリ!
きれいですね。丁寧に紙粘土を丸めて作っていました。丁寧に扱い、美しく仕上げる・・・心のこもった製品づくりを目指しています。
昨日の記念写真撮影を襲撃され、ニチイケア様へ訪問したところで出会い、
本日も乱入していただきました。みんなの心の鬼は、もういませんか?
今年ほど念入りに豆まきをしたことは過去になかったと思います。福の多い年となりますように。
鬼さん本当にありがとうございました。
鬼がやって来た瞬間の顔!
まさに、「なんで!今日も!?」という顔
それでもちゃんと豆を投げて鬼を撃退しました。
もうみんなの心の中の鬼は、きれいさっぱりどこかへ行きましたね。
噂によると、今日が本番・・・と囁かれていたらしいです。
まさに、本番と言える戦いっぷり。保育者と一緒に鬼に豆を投げ、福がたっぷり入ってくるように・・・と願いました。
節分の行事を一緒に楽しみませんか?とのお誘いに、本日ニチイケア様をきりぐみさんが訪問。
ゲームをし、豆まきをして楽しい時間を過ごしました
ステキなプレゼントをいつもありがとうございます。