強風です。

ビュービュー吹いています。

元気なのびっこが室内遊びなのは、ちょっと悲しいですが、「危険」と判断せざるおえない天気です。

先ほど、武蔵野線の列車遅延情報が入って来ました。

他の路線も良くない状況です。

お帰りの時間頃まで風も止みそうにない予報です。どうぞお早めのお迎えを、ご検討くださいませ。

徒歩、自転車の方も安全にお気をつけてお迎えにいらしてくださいませ。

本日開店!

おままごとをして遊びました。


「デザートもありますが、いかがですか?」とおすすめの料理を紹介してくれたり、料理を運んだあとに「ごゆっくり」と言ってくれたりして、本当のレストランのようでした。


店長さん役の子がいたり、働き者のお皿洗い担当の子がいたりして「ままごと」と言ってしまうのがもったいない程でした。

自分好み

造形教室を3年間受講したキリン組さん。

本日の様な動かして遊べるおもちゃを何種類教えて頂いたでしょう。どれもこれも、教室終了後、家に帰るまでバックから出さないでと言われても、気になって何度もバックをのぞき込んでいたお友達がいました。お迎えにいらっしゃったお家の方に見せたくて、玄関先でいきなり披露なさったお友達もいました。

骨組みは同じですが、自分流カスタマイズで個性が大洪水を起こしたような楽しく賑やかな作品作りを経験できたことは大変貴重な体験です。

第1回まわれ右練習会

とうとうこの練習が始まりました。保育者が持っている赤い板状のものは「卒園証書」のホルダーです。

卒園式の当日のように椅子を並べ、当日と同じ順番で名前を呼ばれ、返事をするところから練習が始まります。

そして、証書の受け取り方、お辞儀の仕方も練習します。

がしかし、1番の難所は、証書を受け取った後、皆様の方へお辞儀をするためくるりと回れ右するところでしょう。

初日は、多分アタマの中がグルグル回ったと思います。少しずつ上手になっていく様子は、成長そのものと感じられます。

天気に左右されます

東中尾公園で遊びました。
雨が上がった後なので、ぬかるんでいたところで、ケーキ作り。


ドロドロの手が乾く頃には「お風呂に入ってないのに、手がシワシワになっちゃった」と、見せてくれました。

晴れていた午前中はどこへやら

今現在の保育園の周りはこのような空模様。

明日の早朝から、通勤通学の時間帯は、みぞれか、雪か、良くて雨との予報。

交通機関の情報、登園時の御足元等お気をつけください。