デカルコマニーと言います。

先日作った自分たちの作品を鑑賞中のコアラ組のお友達。絵の具を筆を使って紙に垂らし、紙を折って作る作品。奇跡と偶然とちょっとの度胸がコツな技法です。

みんなで作品をめくっていくと「ゾウがいるよ~。」「おうちがみえる~。」そんな中に「おじさんだ!」「おじさんだ」という反応のある作品が・・・。偶然目鼻があり、立派な左右対称のひげがある作品が・・・。作品を作るにもセンスが必要ですが、作品鑑賞もさすがのセンスがキラリなコアラ組さんです。

本日は、理科実験教室

本日の理科実験教室は、「キャンドル作り」。クリスマスキャンドルを作る過程から、火や、マッチの事、燃えるということを勉強しました。

キリン組さんは、保育園で一番年齢の高いクラスですが、普段ろうそくや、マッチとはなじみがないもの・・・。ちょっとだけマッチを体験していただきました。

保育者がそばにつき、講師による実演を何度も見た後体験しました。キャンドル制作も、途中ロウを高温にして溶かすため注意点がいくつもあります。

「おはなしをよく聞いて・・・。」みんなで楽しく実験・制作をしました。ロウが固まったら本日の作品を持ち帰ります。素敵なクリスマスキャンドルです。

おりがみ

こあらぐみさんがおりがみの説明を受けているところをパチリ。

四角い色紙が色々な形に変化していく様を見ているだけでもワクワクするのですが、

 

ここは、工作の時間。保育者の説明をよく聞いて、覚えて自分の手元で再現。何気に高度な作業です。

どんな作品ができあがるか、楽しみです。

もっと上手になるために

昨日のスポーツクラブの復習。鉄棒で前転、マットでも前転。どちらも一番基本の回転技。しかし、これが安全に、キレイに、素早くできなくてはね・・・。まだまだ鉄棒を握るお友達の手が緩んだり、離れたり。マットの前転でできるだけ頭の後ろ部分をマットにつけるよう体を丸く縮めることが不十分だったり・・・。そんなところを細かく修正しながらの鉄棒マット遊び。

ピタッと

ぱんだぐみさん、最後の「きめる」ところ!  ぴたっとおさまっています。途中のポジションが変わるところもちゃんとスムーズに踊れています。あとは、本番までブラッシュアップ!

残り10日を切りました。最大の敵は、「キンチョー」といったところでしょうか?

 

できるかな?

かたむすび、ちょうちょむすび・・・できるかな?  最初は難しいでしょう、でも人生で一回も紐を結ばず生きていくなんて不可能!  スニーカーだってある程度の大きさになったらマジックテープ式のものは無いし、みんなの大好きなサッカー選手は、一日に何度も靴紐を結びます。 お箸に続く、誰も避けて通れないこと第二弾「紐の結び方」。保育者がみんなが楽しく取り組めるように

靴の形の台紙に穴をあけて、靴紐のように紐を通して教材としています。おまけにみんなそれぞれ自分の靴を自分でデザインしています。 自分の靴紐早く結べるようになるといいね。

 

ちゃんとくっつきますように!

それぞれ素敵な作品が、出来つつあるようです。きりんぐみさん、自分の作品がかわいくて、かわいくてしょうがないらしいです。すごく大切にできかけの作品を扱っていたり、糊を一生懸命口で吹いて少しでも早く乾かそうとしたり・・・。

お友達といっしょに・・・

工作の終わったこあらぐみさんは、絵本タイム。最初は一人ずつ絵本を楽しんでいたのですが、そのうち隣のお友達のページが気になったりし始めて・・・。三人一緒。

「みんなで行ったよねー。さつまいも!」とか、「これは、見たことがある・・・。」とか。楽しい思い出や、園のおもちゃの共有の話・・・みんな一緒に楽しく過ごす時間でした。