アツアツです。

材料の一部は、大根、こんにゃく、ちくわ…、コトコト煮ます。そんなメニューを今作っています。

そのメニューをどれだけ御存知かなと思い、このメニューの具で一番好きなのは?と聞いたら…。ある女の子が「モチ」と答え、男の子は「こんにゃくと」答えました。

寒い日には、たまらないメニューです。

本日は、理科実験教室

きりん組
理科実験教室のテーマは「お花・葉っぱ・種」
パンジーやスイセンのお花を分解して紙に貼りました。
葉っぱも葉脈が入り組んでいるもの、縦に筋状になっているもの…ルーペで観察しました。

最後に、鳥の餌(雑穀)をピンセットで分類しました。
大麦、小麦、緑豆、とうもろこし、そば…10種類見つけた〜‼︎ など、声が上がりました。
分類中は、みんな集中してとても静かでした。

造形教室 きりん組

きりん組の造形
落ち葉の輪郭を、割り箸を使って墨汁で描きました。
そして、薄い絵の具でやんわりと色をつけ、完成。

スポーツクラブに行っている間に、ヒヨコ・ウサギさんが落ち葉を拾ってきてくれました。
ご協力、ありがとうございました。
お兄さん、お姉さんが楽しんで葉っぱの絵を描きました。

記憶に残る刻

きりん組
『のり』の本を読みました。

のりは何からできているのかな?みんなで考えました。
みんな、だいたい海のものを発言しました。

のりを光に透かして見よう!と、みんなで味付け海苔を1枚ずつ持ち、見てみました。

ここだけ見ると少し不思議な光景です。
きっと何年後かに、海苔を食べる度に、この光景が頭にうかびそう。

その後、のりが出来るまで…の本を読み進め、最後にみんなでパリパリッと食べました。

もう、この記憶は、バッチリ残るでしょう。

おなかペコペコ

だったんだね

給食中のパンダ組さん。静かにハシと口を動かしてました。

スポーツクラブのあとの、給食。更にメニューは、暖かい麺。さぞかし染み渡る給食だったと思われます。

カメラを向けると少しハシの持ち方を意識するならお友達や、保育者に声掛けされながら指の位置を直すお友達。お箸の意識高まっていました。

歌と合奏

きりん組さんが、一生懸命練習しているところをパチリ!

ステキなクリスマスの曲ばかり。

整列すると、途端引き締まった表情になるのは、学年が終わりに近づき、きりん組さんが次への準備を自ら意識し始めているから…と思えてなりません。

クリスマスキャンドルを作りました。

本日は、理科実験教室の日。

ローソクは酸素があるから火がつく。お皿に立てたローソクに火をつけ、水を入れ、コップをかぶせるとやがて火が消える。
コップの中には水が上がってきている…という不思議も1人ずつ体験しました。

そのローソクを削り、缶に入れて好きな色のクレヨンも削り入れ、湯せんで溶かし、自分のキャンドルを作りました。