リズムにのって!

組体操しっかり頑張っています!

一つ一つの演技が、だんだん形良くまとまってきはじめましたが・・・。

本番は、BGMがつく・・・。これはハードルがもう一段以上上がることを意味しています。

みんながよく知ってる曲だから、今日BGMが流れてきても、驚きはしないけど、改めて、すごい挑戦をしていることを再確認した模様。

でもまだまだ練習時間はたっぷりあるし、ダンスは楽しいし、音楽もステキ、楽しみながら毎日ステップアップです。

のびっこ合唱団

朝のさわやかな時間に、お友達の歌声が流れます。

今朝は、きりん、こあらぐみさんが、ぱんだぐみへ行き、出張合唱団をしてまいりました。

ぱんだぐみのお友達は、小さいですが、きりん、こあらぐみさんが歌っているのをじっと聞いています。
きりん、こあらぐみさんも、いつもと違ってお客様のいる前で歌うのですから、ちょっと緊張?

「おばけなんてないさ」他数曲のミニコンサートでしたが、とてもステキな時間でした。

現実です

「茶色いのがきもちわるい・・・。」とお友達が言っていると保育者から聞きました。

ちょっとリアルだからでしょうか、にょろにょろしているからか・・・。沢山のサンゴの間を縫うように小さな魚が泳ぎ、岩陰には、ウツボや、エイ・・・海の中が再現してある壁面は、気持ちのよい昼寝をするのにGOODですね。

今朝も元気に!

連休あけは、どのクラスのお友達のお顔もキラキラしています。さぞかしステキなお休みだったのだろう・・・と、おともだちの「あのね・・・。」をまっています。

あれっ!?少し日に焼けた?とか思ってしまう瞬間。朝の元気なお歌の時間には、みんなの顔がズラッとならぶのでよくわかります。

梅雨も終わり、夏本番です!

練習あるのみ!

くまぐみさんが、静かに、静かに保育者のお話しを聞いている姿が見えたので・・・。

なるほど、なるほど、「お箸」の練習をしていたようです。まずは、一本目のお箸をキチンと持ち、二本目のお箸は、その横へ添わせるように・・・。

とてもシンプルな構造なのに、これほど便利な道具はないと、思いつつ。
美しく持って、きちんと使えているかを気にし始めたらきりのないお箸。

きちんと使えたら、くまぐみさんカッコイイー。

違う才能が、花ひらきました。

本日のスポーツクラブで、スポーツクラブは夏休みになります。次回は9月です。

今日は、恒例「お休み前の楽しいスポーツクラブ」。いつものマットや飛び箱ではなくて、竹トンボや、竹製のボーガン、竹製の弓矢で遊びました。

竹トンボは、初めて見る子も多かったようで、なかなかコツをつかむのに苦労していましたが、先生の手からピューと飛んでいく竹トンボを見て歓声をあげていました。

竹製のボーガン、弓矢は、男の子は、戦隊モノなどで見るからか、女の子よりは、扱いに慣れていました。
画像のお友達は、的を見る目つきまで変わってきて、先生に「スナイパー」と呼ばれていした。野生の血が騒いだのでしょうか、新しい才能が芽をだすかもしれません。

9月までスポーツクラブがないので、公園で鉄棒を見かけたら、逆上がりや、足抜きまわりを練習すること、事故の無いよう夏休みを過ごす事をスポーツクラブの先生とお約束して9月までしばしのお別れです。

背筋がのびますよ


写真をとっている私の背筋も伸びます。

毎年恒例、年長組の組体操の練習が、すでにはじまっております。
フォーメーションの指示を聞き、保育者のカウントに合わせて体を動かす。
自分だけ動くわけではないし、お友達を見てからでは間に合わない・・・。
みんなの頭と、心と体がグルン、グルンとフル回転しようとしています。

ふざけていたらケガをする、お話を聞いて動かなければ、お友達を傷つけてしまうかもしれません、保育者もお友達もみんな真剣に毎回レッスン中です。

組体操という名が、古臭く聞こえるかもしれませんが、今一番日本のアスリートに必要といわれている「フィジカル」「コーディネーション」の原点はここにあるように思います。

お客様がいらしています。

緑の多い地域ではありますが、最近あまり姿を見ないな・・・。

そんな珍客がいらっしゃっています。
お家の方が、「みんなで見てね。」と連れてきてくださったのは、大きなケースに入ったカブトムシ、いっしょに入れてある木の葉の間から時々見え隠れしています。

小さい方のケースは、こちらもお家の方が近くで見かけて連れてきてくれたカタツムリ。最近お目にかかることの無い大きなサイズのカタツムリです。

どちらもこの季節、お目にかかりたいお客様です。ありがとうございます。

イタズラと実験とお楽しみ


理科の実験ってどこかイタズラの要素があるから楽しいのだと思います。

その上今日は、知っているけど、珍しいもの「ドライアイス」を使った実験。
しかし、今のお友達は、あまり「ドライアイス」を知らない様子・・・、以前は、洋菓子など購入すると「お持ち帰りに、どの位のお時間必要ですか?」とお店の方が箱のすみに入れてくれたあの「ドライアイス」。今は、ゲル状の保冷剤にとって代わられたのですよね・・・。

だから本日は、出来るイタズラを全部やってみる!、一人に一枚のドライアイス。結構大きめを講師の増山先生が用意してくださいました!

ドライアイスの上にコインを置いたらどうなる、スプーンを置いたらどうなる?

シャボン玉の液と合わせたり、空気砲と合わせてもおもしろい!

ドライアイスをお水に入れたら?、お湯に入れたら?BTB溶液に入れたら?

そして、ブドウのジュースに入れてかきまぜたら?

最後に牛乳、卵、生クリーム、お砂糖とドライアイスを混ぜたらどうなる?

とてもおいしいアイスクリームができました。ビニール袋の中に材料を全部入れ、軍手をはめた手で、ビニールをモミモミ・・・。粉にしたドライアイスを様子を見ながら入れて、またモミモミ・・・。だんだん冷たくなってきて、アイスクリームができました。

最後にお楽しみのある実験は、とても盛り上がります。

キレイな夜空

日中は、カンカン照りでしたが、さきほどの夕立ちが通り過ぎ、夜は・・・。

きりんぐみ、こあらぐみが、黒い画用紙を使って何か作っていました。
出来上がったころに見に行くと、キレイな花火が沢山打ちあがっていました。

思いっきり沢山重ねて、ゴージャスな花火あり、筆の先をとがらせて、火の子が流れ落ちる様を描きだした傑作ありの大花火大会になっていました。

夏が来た!という気がします。