今年も人気です。

当保育園夏の一番人気は、「きんぎょちゃん」

今年も大人気の「きんぎょちゃん」。はやくもひっぱりだこになっています。

ペットボトルのふたで出来ているので、水の中をプカプカと浮かぶ様子がとてもかわいらしく、プールですくって楽しんでいます。

きりん組さんともなると、水あそびは、慣れたもの。あのおもちゃ、この空き容器がささっと何かに見立てられ、ごっこ遊びがはじまったりします。

きんぎょちゃんも例外ではなく、おちゃわんに盛りつけられたり、プラスチック容器につめられたり・・・。今年は、何に変身するのか楽しみです。

だいじょうぶだよ?

水たまりで尻もちついたのとは大違い・・・らしいです。

今日の水遊びは、まだまだはじまったばかりなので、初めて水遊びをするお友達や、小さなお友達が水に慣れる目的もあり、お洋服のままで、あまりびしょびしょにならないように・・・と言われたはず・・・。

だから、足を水につけても、ジャブーンと自分や、お友達に水をかけないでね、と言っているはしから・・・座り込んでいる・・・。しかも満面の笑顔。

「冷たくない?」と聞いても、ニコニコ顔。早くプールがはじまるといいですね。

今日からはじまり。

晴れている!暑い!・・・と思ったら、水遊びの季節です。

朝の登園時、「やっと晴れましたね?!」とごあいさつしたお家の方が何人もいらっしゃったかと思います。

本日は、絶好の水遊び日和! 小さなプールや、ベビーバスを出して、お風呂より少し温度の低いお湯をためて、水遊び。

外であそべる楽しさと、今年初めての水遊びのワクワクで、みんなカメラの方なんて見向きもしない。ジャバジャバ、ピチャピチャ、水を触る楽しさを満喫しました。

そして、水遊び用にと、食品容器、空き容器をお持ちいただきありがとうございます。

楽しいことが増えました。

ビーチサンダル・ぞうりでぱちり![:カメラ:]

ぞうりってちゃんと履けるかな?
ここ数日で、「はなお」はクリアしましたが、まだちょっと歩きなれない・・・かな?という感じでしょうか。靴の時とはちょっと足の運びが違うお友達がいます。

本日は、雨が降りそうなので、園の周りをお散歩。

足元が、軽くて涼しいので足取り軽くでかけました。

お散歩用ではありません!

今朝、一階にあるクラスでは、避難訓練を実施いたしました。

ピンクの可愛い避難カートに乗って、とてもゴキゲンな様子ですが、のびっこ保育園では、避難カートは散歩や、外出に使用いたしません。

避難カートは、園児の安全を確保するための大切な道具です。
常時4台を敷地内に配備し、災害時に備えております。

この後、いつものように歩けるお友達は、手を繋いで、まだ小さなお友達は、ベビーカーで保育者といっしょにお散歩へ行きました。

梅雨の合間の晴天、歩道に水たまりが残っていたりするのを眺めながらのお散歩は、楽しいひと時です。

リニューアル完了!

スポーツクラブ本日よりのびっこ保育園のホームページがあたらしくなりました!

ブログも新しくなりました。[:チョキ:]

のびっこ保育園のお友達のことを、どんどんお伝えしたいと思います。

本日は、木曜日なのでスポーツクラブへ行きました。

みんな楽しみにしているいつものスポーツクラブ・・・。

しかし、本日は、さいたま市による防災訓練の当日!

どうなるかな?と思っていましたが、日ごろの訓練のたまものですね、静かに、ジムの中央に集まり、指示待ち。

もし、これが本当のことなら、小さくなって揺れが止まるのを待ち、スポーツクラブの先生の誘導で、速やかに避難・・・と聞き、私たちもちょっとした防災訓練でした。

いつ来るかわからない地震や、災害、その場、その場での対応ができるようになることはとても重要なことと再度確認した一日でした。

にんじゃのように。

にんじゃのように。今朝は、くま組さん、きりん組さんは、バスでスポーツクラブへいく日です。

時間になったら、ささっと、静かに集合!

ささっと、静かには守れていましたが、行くのがうれしすぎて、ニコニコが止まりません。

全員、声には出しませんが「うれしすぎてたまりません!」と顔にかいてありました。

ちょっと暑かったけどがんばりました。

ちょっと暑かったけどがんばりました。本日、ちょっと足をのばして、いつもより少し遠い公園へ。

くま組・コアラ組・きりん組合同「ピクニックごっこ」。みんなそれぞれ自作のリュックを背負い公園へ行きました。

公園でお互いの作品を見せ合ったり、保育者とお弁当や、持ち物の話をして楽しみました。

その後は、大きな遊具で思いっきり遊びました。

晴れた空の下、キラキラの笑顔で走り回っていました。

行ってきます!

行ってきます!ぱんだ組のお友達が、お散歩に行くところをパチリ!

四月の初めから、二階のお部屋になり、半月ほどたちました。
階段は、一列にならび、順番を守って登り降りしています。
手すりをちゃんと使い、一段、一段。みんな、自分でのぼりおりしています。