造形教室も本年度最初のレッスン!
とても可愛らしいお友達を作って、画面の上に扉を付けたり、状況を描いたりしてセットを作り遊びに行くことができる・・・。

色々なお友達が誕生し、それぞれみんな違う場面、場所を描き、自分のストーリーを楽しんでいました。ドアひとつとしてお友達と同じものを描く子はいませんでした。
そして、お友達の画面に遊びに行く・・・、次から、次へと楽しみがふくらんでいきます。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
造形教室も本年度最初のレッスン!
とても可愛らしいお友達を作って、画面の上に扉を付けたり、状況を描いたりしてセットを作り遊びに行くことができる・・・。
色々なお友達が誕生し、それぞれみんな違う場面、場所を描き、自分のストーリーを楽しんでいました。ドアひとつとしてお友達と同じものを描く子はいませんでした。
そして、お友達の画面に遊びに行く・・・、次から、次へと楽しみがふくらんでいきます。
全員そろってスタートした本年度のスポーツクラブ。
この日を待ってましたと体を動かすきりんぐみさん。
お手本役も積極的に手を挙げて立候補します。
本日初めてスポーツクラブに参加したお友達も、やったことのない事もあったでしょうがバンバンチャレンジしていました。
パンダ組のお友達は、昨年1年通っているラックスポーツクラブ。
なんとなく余裕を感じます。指導者が変わり、お部屋も変わりましたが落ち着いていました。
これからぐんぐん上達する予感しかしません。
こあらぐみさん、体操服でナーサリーに通うようになって初めてのスポーツクラブ。
ちょっとずつマットや鉄棒をひよこルーム、うさぎルームで使用してはいたけれど、ドーンと広い場所で思いっきり広げて使用するとなると、ちょっとびっくり!
知らない場所へ、お友達とバスに乗ってお出かけして、初めてのことをしてきました。
「あのね、バスに乗った!」と嬉しそうに園に帰ってからもお話してくれました。
キレイな桜の写真のあとなのですが…
明日の登園時間近辺の天候が思わしくない予報が、さらにさらに悪い方向へ進んでいます。
明日の登園時、お迎え時間ごろのお天気にお気をつけくださいませ。
また、交通機関が混乱する可能性、道路状況が一変する場合もありますのでお気をつけください。
パンダ組とキリン組は、東中尾公園に行きました。
公園への横断歩道を渡る頃には「あっ、桜だ‼︎」と喜んでいましたが、いざ遊び始めると桜より、雨でぬかるんだ地面に熱心な姿。
お洗濯が申し訳ありませんが、子どもらしくて楽しい遊びでした。
令和5年度 保育証書授与式が行われました。
名前を呼ばれ、舞台へ1人で上がり、証書を受け取り、席に戻る一連の動きを見ているだけで、成長の著しさを感じました。
卒園おめでとうございます。
お別れ会 ナーサリー編
ナーサリーで一緒に遊んだお友達、一緒に過ごした保育者へ、歌やダンスで成長と感謝を伝えました。
プログラムが進むにつれ、少し寂しくなってきたキリン組さんもたくさん見受けられました。そして、それを見てジーンとしてしまう保育者。園児本人の覚えていない様な小さいけとステキなおもいでが沢山あるようです。
キリン組は保育園最後の造形教室。
クレヨンと絵の具で、春を表現しました。
ヒヨコルーム、うさぎルームの2歳児さんと、ナーサリー年長のキリン組と手を繋いで東中尾公園に行きました。
公園から戻ると、卒園御祝いのお花を頂戴していて、うれしいやら寂しいやら、複雑な心境のようでした。