あとは、スキー場近くのホテルのホームページ位です。
雪が降るのが見えるようになってきました。
現在以降の天気予報に雪だるましか現れなくなりました。
そろそろ、本日のご予定、交通機関の事見直しのタイミングかと思われます。

電車だから安全、自家用車だから自由が効くはどちらも正解と言え無い時代です。
どうぞお気をつけて、時間に余裕を持ってお迎えにいらしてください。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
あとは、スキー場近くのホテルのホームページ位です。
雪が降るのが見えるようになってきました。
現在以降の天気予報に雪だるましか現れなくなりました。
そろそろ、本日のご予定、交通機関の事見直しのタイミングかと思われます。
電車だから安全、自家用車だから自由が効くはどちらも正解と言え無い時代です。
どうぞお気をつけて、時間に余裕を持ってお迎えにいらしてください。
心の中の悪いオニという話を聞くと、色々思い当たるのは、特に人生が長いからというわけではないらしく・・・今朝からきりんブルー。
気を取り直して、豆まきの練習でも・・・。そう、節分当日は、明日ですから。今日は、イブ!
しかし、あわてんぼうのサンタクロースがいるのですから、「段取りの良い鬼」というのもいらっしゃるわけで・・・。
見よ! この軽快なフットワーク! みんな逃げて!
こちらも相当イケている身のこなし!
お友達がぁぁぁぁぁ! 驚きのあまり、豆を持つ手が固まる!
この後、2度の襲来にあうきりんぐみさん。しかも、1回、1回が丁寧。保育者の防戦も効果抜群!
きりんぐみさんの心は、ハレバレです。
お部屋の扉が玄関に面していないクラス・・・その分迫力がチョイ増しです。
いきなり登場!
お気持ちよくわかります。保育者だってこのくらいの年の時は、そんな表情だったと思います。
態勢を低くして、ヒラリとかわします。
最後には、保育者が鬼退治して、ぱんだぐみのお友達とホッ・・・。
一年に一度、心の中の鬼をスッキリ追い出し、あたらしい春を迎えるための行事です。
なんとなく意識しているような雰囲気で登園。
プロのカメラマンがスタンバイ・・・というのも「なんともなぁ・・・。」の雰囲気です。
予感的中! 鬼急襲! スピードと迫力で入ってきただけでこの状況!
豆を投げつつ逃げる子、豆が尽きて慌てる子・・・それは、それは大変な状況です。
もう来ないよねと言いながら、「安心できないから。」と新聞紙の豆を集めて、升に入れ備えるこあらぐみさん。
詳しい状況は、ウエルキッズフォトのプロカメラマンが撮影した販売写真が近日UPされます。
きりんぐみさんだけで楽しむお店屋さんごっこ。
やり取りも、サービス具合もこなれたものです。
今朝まで仕込みをしていたのは内緒です。
回を追うごとに接客が上手くなるきりんぐみさん。そして、やはり次期きりんぐみさんの座を継ぐぱんだぐみさんのお客様役も上手です。
落ち着いてお買い回りを楽しんでいます。
すごいサービス!お客様の笑顔が何よりです。
多分朝、同じ時間に玄関を出てきていると思いますが・・・
催し会場で出会うとものすごくうれしそう!
何時ぶりに会ったのかと思うような喜びっぷり。お土産として、本日のセットと同種のおニューをテイクアウト。みんな楽しくおうちで遊べますね。
難易度Max! 三原色から緑と茶色を作って、キウィフルーツを描く!
慎重に絵の具を採っています。さぁ!どうなるでしょう!
いい数字出ましたが、まだまだタイミングだの、方向だの、スピードだの色々な面で伸びしろアリアリの大縄跳び。しかし、挑戦を楽しんでいる雰囲気は、とてもいいので、このままいけばステキな結果を出せそうです。
『光』について実験しました。
光の三原色は、赤青緑。
各色のライトを一点に集めると、白くなる!
光はまっすぐ進むけど、プリズムを通すと屈折する…曲がるというよりは、光がパキンと折れる。
その後、鏡を使ってものがいくつ見えるか、どう見えるか実験しました。
最後に万華鏡を作りましたが、紙製で土台が弱いので、うまくできないかもしれません。
持ち帰っています。