魅惑の複合遊具3

もはや、公園遊びのプロですから、カメラが向いているのを気にしない。どれだけ公園を堪能して園に帰るか・・・そのワザは疾風怒涛! 公園狭し!とかたっぱしから遊び倒します。

しかし公園のプロは、時々このようなサービスショットを用意してくれます。

きっとこれは「今日もとても楽しいです! また来たいです。」というアピールと保育者は理解しております。

公園三昧

公園で遊ぶには、一番良い季節の到来ですから・・・

キリン組は、コアラ組と手をつないで鍵田公園に行きました。
広場でキャッチボールの練習、転がしドッジボール。
その後、ブランコや砂場で自由に遊びました。

男子は砂場で虫探し(主に幼虫)に夢中です。

ラッキー!

こあら組ときりん組で公園で遊んだあと、電車を見に行きました。

武蔵野線まだかな?と待っていると、1両だけの珍しい電車が通ってみんな大興奮でした。

DD200形ディーゼル機関車 (DD200がたディーゼルきかんしゃ)は、JR貨物や、臨海鉄道で

貨物を引っ張って大活躍中の列車です。本日、こあら、きりん組のお友達がみたものは、「DD200‐6」

川崎重工業製の車両。整備、保守点検用の回送だったのでしょうか?ラッキー!

そろそろかな?

もしかしたら、今年最後の水遊び。

気温は、30℃くらいですが、風が吹くと涼しく感じます。

真夏と違って、体温調節に使用していたシャワーも必要なくなりました。

今は、おもちゃで水遊び位でちょうどイイ感じです。

造形教室 ぱんだぐみ

こちらも月をテーマに・・・。

講師の先生とお話ししていたら、思った以上に盛り上がってくるというか、イメージが膨らむというか・・・。笑いがこみあげてきています。

このクラスでは画材はクレヨンよりカラーペンを多くのお友達が選んでいました。

カラフルな作品が出来上がっています。