
どれぐらいぶら下がれるか
チャレンジ中です。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
どれぐらいぶら下がれるか
チャレンジ中です。
登園したらかばんからシール帳を出します。
きょうは、どのシールをはろうかな。
今日の日付のところに
ずれないようにそっと・・・
じぶんたちで植えたいちご。
どこまでおおきくなるのかな。
これからおたのしみの給食です。
手洗いをしたら静かに座って
配膳を待ちます。
3月までキリン組だったおともだち
小学校ご入学おめでとうございます。
またみんなと えがおであえることを
たのしみにしています。
4月からナーサリールームへ体操服を着て
登園したお友達。
背筋が伸びて、一段と大きくなりました。
お友達も増えました。たくさんあそぼうね。
健やかに成長した子ども達と過ごした日々は
職員一同、素敵な思い出です。
保護者の皆様と一緒に卒園式を迎えることができ
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
めいろをつくると、ともだちが寄ってきます。
おおきなめいろなので迫力があります。
どの道が通れるのか確認しながらゴールを目指します。
いやぁ~!まったく予想していなかったよ!卵から生まれるのが「びっくり箱」だなんて!
造形教室ぱんだぐみ編。卵から何か生まれる瞬間を仕掛け絵本や、バースデーカードにあるような仕掛けで表現。大好きなお絵描きもたくさんできるし、ハサミや糊の使い方も学べて、たのしいおもちゃができるなんで一石三鳥位な本日の講座。みんないろいろなものが卵から飛び出していました。
造形教室コアラ組編。 ブロック職人が多く在籍するこあらぐみさん。いつもかなりの腕前をご披露いただけるので、何やらモノづくりがお好きなメンツが揃っているといつも気にしているのですが・・・。
今日のお題は、絶対好きだろう!と予想していたので、ワクワクしながら材料をご用意させていただきました。すると・・・もはや、ブロック職人通り越して、タイル職人を発見カラフルな正方形の色画用紙をキチンと手際よく整列させていました。何かの将来性を感じずにはいられません。