それだけでこの笑顔。ここ数日続いた雨で、ちょっと退屈気味だったきりんぐみさんには、ちょっと刺激の強い造形機洋室になりそうなことがこの時点で発覚。
楽しい時間の始まりです。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
それだけでこの笑顔。ここ数日続いた雨で、ちょっと退屈気味だったきりんぐみさんには、ちょっと刺激の強い造形機洋室になりそうなことがこの時点で発覚。
楽しい時間の始まりです。
あめふり・・・。あめ、あめ、ふれ、ふれ・・・のあの歌です。
きりんぐみの男の子が、本日の代表でみんなの前で、こあらぐみのお友達、ぱんだぐみのお友達の歌を引っ張っていきます。連日朝からシトシト・・・という感じなので、あめふりや、あめふりくまのこ等の雨天メドレーがピッタリ・・・梅雨が来ちゃった気分です。がお歌の後は、気分スッキリでスポーツクラブーへGO!
こあらぐみのお友達が、折り紙とクレヨンで、なにやら工作タイム。
黒い折り紙を三角に折っておにぎりを作って、中の白いところをご飯に見立てて好きなおにぎりの具を入れていました。
赤いクレヨンしで〇をグルグルと描き、「梅干し!」というお友達、黒で海苔の佃煮と黄色で卵焼きと二種類入れるお友達、色紙の白い方全面にいろいろな色ののおかずを描きこんで、もはや、おにぎらずか、のり弁か・・・のお友達・・・と、思い思いのおにぎりをかいていました。
そんな時、「何をいれたの?」と聞いたところ男の子が「桃!」と嬉しそうに教えてくれたお友達と、負けじと「ブルーベリー入れたもんね!」と言っていたお友達が出現。サンドイッチや、ピザにあったりするタイプのものでしょうか? フルーツサンドや、デザートピザ・・・そして、ニューカマーとして甘味おにぎり・・・。新しい流れができつつあります。
くずついた空、合間を縫ってのちょこっと散歩がやっとの日が続いています。
こんな日だからこそヨガ! 体の決まったところを、順番に動かしていく・・・グネグネ~な動きなので、一見バラバラですが、音楽に合わせて動かしてスッキリ!
文字の練習がはじまったばかりのぱんだぐみさんの練習風景をパチリ!
まだ始まったばかりですが、初めが肝心なことが、色々あります。
まずは、鉛筆の持ち方! 今は、何よりもきちんとした鉛筆の持ち方ができるようになる事。美しい文字の始まりは、きちんとした鉛筆の持ち方から。
自分でも相当完成がうれしかったのではないでしょうか?
「できたんだよ~。」と持ってきて見せてくれたブロック作品は、色彩も計上も美しく、そして大きな立体作品。
この作品を見て「何作ったの?」と聞くのは野暮ですよね。美しい数学の世界か、現代アートか・・・少しの間飾っておきたくなる作品でした。
消防署の方の立ち合いのもと、避難訓練を実施いたしました。
起こってはならぬことですが、いつ、どこで遭遇するかわからないものの1つ、火事。とても恐ろしく、必ず逃げるとき守らなくてはいけないことがあることなどを消防士さんから教えていただきました。
「押さない」「駆けない」「しゃべらない」 守って次の避難訓練を実施したいとおもいます。
ドキドキしながらも、みんなスムーズにバスに乗り込んだこあらぐみさん。
窓際に座って見送りの保育者に手を振ってはいつつも、なんだか・・・な表情。考えてみればバスなんてたおうちの方と乗るものだったはず・・・。
お友達と一緒に乗るのは楽しいけれど、行先も初めて行くところだし。 さぁ!初スイミング出発です。
ちょっと緊張してバスを待つ姿がなんとも初々しいこあらぐみさん。
毎週金曜日、チラリと見えるバスでしたが、自分が乗るとなると、話がチガウようです。
ドキドキのスイミング帰ってきたらお話聞かせてね。
GWほぼ終了? きりんぐみさんは、早速朝練開始!
基本の基本「我慢ダンゴ虫」からスタートです。