マイク~!!!!!

英会話外部講師のお名前ではありません・・・。ただ講師がマイクを一本とりだしただけ・・・。それだけで「マイク~!!!!!」という盛り上がり。ライブさながらです。

本日コアラぐみさん来年度へ向けての英語のプレレッスンを開催いたしました。「Jump!」と言われたら飛ぶ、「Run!」と言われたら走る、よく使う動詞を体のを動かしながら学ぶレッスンから始まり。「オレンジ」「りんご」「ブドウ」等のみんなの好きな果物、野菜の名称と、「Please」を合わせて練習しました。

最後へとへとになるほど頑張ったお友達もいました。

豆まきってとても良い行事だと思います。

日本の古き良き行事の一つ「節分」。地方によって少しづつ違いはあるようですが、共通は「鬼は外、福は内」。そして、一年に一度自分の内なる鬼を見つめなおす日。

きりん組さん位の年齢になると、色々ご自分で日々反省したりするところもあったりするようです。節分シーズンに「自分の内なる鬼」についてポロリと懺悔されてしまったりすることがあります。しかし、今年の鬼は・・・どうかな。

この数分後・・・

えらいことになりました・・・。節分の話題で朝から「豆まきしたよ~!」「豆で、オニは外~!って言ったよ。」とお話して、保育者が読むオニが出てくる日本の昔話の絵本に聞き入って、ゆったりとしたいつもののびっこの朝・・・だったのですが・・・この後オニの乱入により、一番小さなナーサリーのお友達が、蜘蛛の子を散らすようにとはまさにこれと言わんばかりに逃げる、逃げる、逃げる・・・。オニの「悪い子はいないか?全員」の追求に、全員ひと泣きしました。そして、涙と、鼻水と一緒に自分の中のオニもポイポイのバイバイです。

本日の焼き芋キング

今日のツイてる人です。ナーサリーのお友達に大人気の「やきいもグーチーパー」。季節ですからお歌の時間に毎日のように登場いたします。

きりん組の日直さんと勝負!勝負! 大概3度くらいのじゃんけんで、勝ち残りのお友達が数人・・・なのですが。本日は、1人。真のキングが決定いたしました。

なかなか無いことなので、皆で祝福~!

大切なお話

ナーサリーさん、出席者がそろっているところで・・・まじめなお話。

園専属の看護師より、只今世界中を騒がせているあのウイルスについてのお話がありました。

さすがに色々な媒体でトップ記事で取り扱われているので、パンダさん、キリンさんに至っては「新型コロナウイルス!」とはっきり言えるお友達もいました。

とても怖いウイルスなんだと、おうちの方からも伝えられているのがよくわかります。よって園からも再度プッシュ!

外出から戻ったら丁寧な手洗い、うがい、そしてキチンとしたマスクの着用、そして体調が悪いと思ったらすぐ大人に教えてね・・・と。

正しい情報を身につけて、自らを守る・・・手洗い、うがい、マスクの習慣の様に今から身につけていきたい習慣です。

お誕生日おめでとうございます!

今月がお誕生日のお友達のお誕生会が開かれました。

お祝いの王冠を頭に載せられた瞬間のお友達を見た瞬間、同じクラスのお友達の間から、ため息の様に「カワイイ~!」。本当に皆さん素敵なKing&Queen。

恒例のインタビューもそれぞれの個性が光る受け答えで、聞いていると「大きくなったね・・・。」と感じずにいられません。

この後は、ペープサートによるセレブレーション!いつも楽しそうに見ているのですが、今回の雪だるまが雪の王子様に変わったシーンと大きなお誕生日ケーキの出るシーンの2カ所の全員の目キラキラ度はMAXだったことは、書かずにいられません。↓

新技投入!

コアラ組のスポーツクラブでの情報をGetしました。

新しい技に挑戦したそうです。「走りでんぐり返り」・・・本格的にスポーツクラブへ通っている感が増し増しになってきたと思います。

さぞかしカッコイイんだろうなぁ~。写真を撮りに行きたいものです。

造形教室3

もちろんきりんぐみさんも造形教室トライアル!

やはりきりんぐみさんに出される課題は、少々ハイレベル。

紙コップに切れ目を入れて半分を反転させることで、立体的なお友達を作ります。

名前「パクパクさん」。こちらも各々オリジナル度合いが飛びぬけて個性的なお友達が沢山。まるで歯科で見るモデルような歯がずらりと並んだお友達がいるかと思えば、丁寧に色紙で包み込むように洋服を着せたお友達や、素敵なリング状のイヤリングのおしゃれさんもいました。手に何かを持たせてキャラクターを作っていくお友達もいたりと素晴らしい作品ばかりです。

パクパクと手で動かせる玩具なので、愛着もひとしお。いとおしそうに自分の作った「ぱくぱくさん」を見つめていました。

造形教室

本日は、造形教室トライアルの日!

外部講師による造形教室とあって、何が起こるかとワクワクが止められません。

講師がお友達と登場するという設定は、コアラ組さんと同じですが、こちらは、いきなりパンダ組のお友達のことをガブガブとかじりついてしまうワイルドなお友達。

作り方も紙をいきなり丸めてシワシワにしてしまうワイルド全開な作業工程。くるりんテープの作り方を習ったり、素敵なお洋服をデザインして講師を驚かせたりたのしいひと時を過ごしました。

造形教室

本日は、造形教室の講師をお招きしての「工作教室」。

講師の先生が小さなお友達を連れて教室にいらっしゃった・・・という設定で始まりました。

名前は、「トコトコちゃん」、講師のエプロンのポケットで寝ているそうで、なんと「裸」で来てしまったから、お洋服を・・・。

コアラ組のお友達にも各々「とことこちゃん」が配られ、目鼻を描き、お洋服を描き「勇者的トコトコちゃん」「お姫様なトコトコちゃん」「おうちが大好きなトコトコ」とそれぞれのキャラクターにし仕上がっていきました。最後に、「トコトコちゃん」のためのお部屋や、居場所を紙に描き、ストーリーができました。富士山に登る子、草原に行く子、アイスを食べる子、お風呂に入る子・・・通りのストーリー完成。紐で場面とつなげて、まるでしかけ絵本です。