旬の球技

ボールで遊ぼう!という話が出たとたん「ラグビーは?」とのリクエストを頂きました・・・。その言葉が出てくるとは!

人数足りませんよ、芝の生えたグランドじゃないですよ・・・と突っ込んでおきましたが、ルールを細かいところまで説明できないのが事実。毎日ラグビーワールドカップの話題が聞こえてくるので、みんな興味があるんだなと思いました。ノーサイドの精神だけは、ちよっと覚えていただけると色々なゲームや、スポーツをするときにいいんだけどな・・・なんて思ったりしますが、そこが一番難しいのも私自身よく知っています。

球技やるなら、まずはボールに慣れるため、「ドッヂボール」でしょ。前から飛んでくるボールとお友達になれるかな? ルールを守って楽しいゲーム!

 

お名前は?

世の中、名前も知らずに楽しく使っているものって沢山ありますよね。「あのびゅーん!って伸びるの・・・。」とか、ひどいときは、「アレ、アレ○○公園にあるアレ!」などと表現。

これもその一つ「びよよ~ん!と飛ぶやつ」等の表現しているのをよく聞きます。それにしても、みんな楽しめるようになったんだね~。この遊具、ある程度の身長と体重にならないとぶら下がれもしなければ、ピクリとも動かない・・・。「これなんだろう?」と思いつつ眺める数年間だったと思いますが、今や「びよよ~ん!と飛ぶやつ」最高に楽しんでいます。

ダンスの練習

こあらぐみのお友達のダンスの練習。ズラリと並んで保育者の動きに合わせてダンス。

たまに隣のお友達とお顔が鉢合わせになってしまってニヤリ・・・。

すごく頑張っているのが分かるから、ぱんだぐみさんがニコニコと座ってみています。時々手だけで踊りながら・・・。

カッコイイの意識改革

ダンス・組体操の練習中。保育者に、「舞台に立った時、どんな風に体の向きを工夫するか・・・。」などを聞いて、只今カッコイイの意識改革中。

正しい姿勢で、指や足先がピンとしていること、観客席にお尻を向けて立たない・・・色々ありますが、派手な動きだけがカッコイイではないことをジワジワ知りつつあるところのようです。

このシーン一つだけ見ても、次はどうなるのか楽しみでたまりません!

 

What time is it, Mr.Wolf?

What time is it, Mr.Wolf?ときりんさんが聞いたら、It’s three o’clock.と講師が答える、するときりんさんは、3歩進める・・・。数字の数だけ進めるけれど、12時だ!と答えたとたん狼が牙を剥く!

そんなだるまさんがころんだ的なゲーム。時間や、数字を学びながら楽しいゲーム!

つかまった子は、だれかな?

 

大変言いにくいのですが・・・

「ボケ」です。

「木瓜」と書いて「もっけ」「もけ」がなまって「ボケ」だそうです。なぜ花にこんな名前を付けたのか・・・と思ったりもしていました。

久しぶりにきりんぐみさんと公園をご一緒しましたら、公園は、ちょっぴり秋の雰囲気が・・・。

そんな公園で遊んでいると「コレ~!コレ見つけた!何これ?」と大きな声で男の子たちがなにやら運んできました。

大きさは、ゆず位の木の実です。台風の影響で落ちたのでしょうが・・・。公園に、このような実のなる木は植えてあった記憶がない・・・。ご近所の庭からかな・・・?

最初「かりん」の小さな実かなと思ったのですが、肌の様子と、少し形が違う気がして、その場では「調べるから待ってくれる?」と答えました。帰ってきた返答は、「いいよ!切ろう!」

どうやら、きりんさんたちにとっての「調べる」は「観察する」=「切って中身を見る」だということになっていることがよくわかりました。

ちなみに、ボケの実は、大変硬い実です。触ると作り物かと思う位硬いです。そして、苦くて生で果物の様には食べられません。しかし、お酒に漬けたり、乾燥させて粉にすると薬の原料となるそうです。

ボケは、3月頃からピンクや、赤、白の花を咲かせる日本の庭にとてもよく植えられている木です。 しかし、鋭いトゲがありますからご注意を。

 

イカの解剖

本日は、理科実験教室の日。 そして、メイン中のメインとも言える「イカの解剖」。

きりんのお友達と話していると、まだあまり「イカのお刺身」「イカのお寿司」「焼きイカ」を食べたことのあるお友達は少ない様で、どちらかというと「大人の食べ物」といった認識をお持ちの様です。だから余計に「イカ」を知りたいというか、普段あまりお目にかかることのない「イカの中身」に興味がわくのでしょう。講師の先生によるデモンストレーションは、全員釘付けです。「調べる」→「観察」=切って中を見る・・・野菜の収穫からこの流れが一連になりつつあるきりんぐみさんです。

最上階

デパートの最上階は、すべてのお客様のパラダイス!最高の素材を提供するバーベキューコーナー・ドリンクコーナーです。

数多くの食材の作成から情熱を注ぎこんだ女性アテンダント、イセエビ、肉等のメイン食材の調達時にはマシーン化していました。

楽しいお食事は、楽しい会場設営から・・・会場のガーランドの美しさを語らせたら凄い男性アテンダント。

そして、数多くのドリンクをそろえてお客様をお待ちするジュースバーのマスター!迷っているお客様に笑顔でイチオシをリコメンド。流行のタピオカも押さえています。

沢山のお客様とアシスタントで屋上会は、いつも賑やかなバーベキューパーティーです。そして、小さなお子様用乗り物も数多くスタンバイしています。