本日、さいたま市が参加した総務省消防庁による「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」を使用した“緊急地震速報の訓練放送”を利用して、避難訓練をしました。

あの、地震即報の音がすると、防災頭巾が配られます。
防災頭巾をかぶったら「だんごむしのポーズ」。ものの倒れてこない、落ちてこない場所ですばやい行動です!
いつも心のどこかに防災意識を・・・。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
本日、さいたま市が参加した総務省消防庁による「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」を使用した“緊急地震速報の訓練放送”を利用して、避難訓練をしました。
あの、地震即報の音がすると、防災頭巾が配られます。
防災頭巾をかぶったら「だんごむしのポーズ」。ものの倒れてこない、落ちてこない場所ですばやい行動です!
いつも心のどこかに防災意識を・・・。
もじのお稽古の時間、鉛筆を持ち、プリントに向かう時間もありますが、絵本を使ったこんな楽しそうな、読み方確認、書き順確認もしています。読み聞かせのような、全員参加型書き順指差し確認、何度も繰り返し定着を促します。
保育者に、今日は何日か聞いて、カレンダーの該当するところへシールをぺた。ノート提出して、タオルやお着替えを所定の位置へ整理してあさのおしたく完了です
熱気の塊のようなナーサリーのお友達が沢山いるとかというのは関係ナシ。この時期特有だから辛抱!なんてナンセンス!、ちゃんと水分補給しなくてはいけません!
登園したら、水分がとれる用意がしてあります。「ホッ。」とお茶Timeしたら、何をして遊びますか?
玄関飾りが6月バージョンになりました。
カエルは今にも跳びそう。
カタツムリは、のっそり動き出しそう。殻がプックリ膨らんでいます。
アジサイや、カエル、カタツムリが喜ぶような優しい雨の降る梅雨でありますように。
造形だからと言って、じっとしてばかりではありません。
ゴロゴロが盛り上がります。
こあらぐみさんが、持っている紙製の箱の中には、蝶々の形に切り抜いた紙が、敷き込まれていて、絵の具の付いたボールを転がして絵を描く…楽しいお絵かきです。
見て!これを作ったの!
キリンぐみさんのメンバーが見せてくれた本日の作品が、どなたのも長ーい。
そして、投げたい!飛ばしたい!
遊べる作品は、いつも人気です。
スイミング帰りの給食シーン
みんな食欲が、素晴らしいほど全面に出ています。あれだけ水の中で動いたら、お腹空くよね。しっかり食べて、午後も遊びましょ。
こちらは、ぱんだ組さんの給食シーン。
子供用のお茶碗ですが、しっかり盛り付けられたご飯をペロリと食べて、エネルギーチャージしました。
こあら組
ラッキー!
電車を見にお散歩に行くと、ちょうど武蔵野線と貨物列車の桃太郎が通り大興奮で手を振っていました。
お部屋では、新しい棚の上にたくさんお料理を作って並べて楽しみました。