水分補給!

朝練の後のきりん組。
汗をかき、麦茶を飲み…
8:57
3度目の麦茶です。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
水分補給!
朝練の後のきりん組。
汗をかき、麦茶を飲み…
8:57
3度目の麦茶です。
きりん組
理科実験教室のテーマは「お花」でした。
いくつかの葉っぱやお花を観察し、葉脈の形や花びらの枚数や形…ルーペを持って観察しました。
台紙にセロテープで貼ったものを、持ち帰っています。
最後は、紙コップにオアシスを入れ、本日使ったお花で『生け花』をしました。
台紙と生け花を持ち帰っています。
キリン組
先日作った指人形で遊びました。
女子は自分の指にはめて、物語ができ、どんどん発展していく様子。
一方、男子はポケモンの指人形かのように、ズラッと並べて、それで満足そう。
どのジャンルにもありがちな、この二大派閥。ここにもいらっしゃいましたか!
つばめが空を舞い、花が咲き、緑が美しい季節の到来ですね。
少し 日差しが強く感じる日も出て来たかと思えば、雨がふれば気温が上がらなかったり…ということもありますが、過ごしやすい日は、必ず公園へ行ける季節です。
キリン組で毎年人気の『ビー玉転がし』
このオモチャは、他のクラスと共有せず、キリン組だけが使用しています。
今日、初めて遊びました。
まだまだ上手く坂になりません。
そして、長く続くものになりません。
日が経てば、どんどん工夫が加わり、大人顔負けの仕組みができるはず。
それを楽しみにしています。
ぱんだ組は英語の時間、3匹のこぶたの劇をしました。
歌に合わせてお家を完成させました。
お届けしているのは、お料理だけではありません。
冬のお店屋さんごっこは、「きりん組全員の感謝の心を伝える。」をモットーに、園全体の思い出作りをカタチにしております。
ご馳走さまでした!並んで帰るこあらぐみさん!
テーブルの並べ方、各々のセリフ、持ち場での動き…明日を楽しむための準備です。
本日は、月に1度の身体測定!みんな少し神妙な顔で身長計にのります。ピシッと立って、読み上げてもらうまでのほんの数秒間の表情に大きくなったな…と感じるパンダ組さんです。