理科実験教室で、紙飛行機を折って飛ばしました。
同じ折り紙でも、折り方が違えば飛び方が違うはず…それを実験しました。


折り方がやや雑なお友達の方が、ふんわり遠くまで飛ぶこともあり、何が正解かわりません。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
理科実験教室で、紙飛行機を折って飛ばしました。
同じ折り紙でも、折り方が違えば飛び方が違うはず…それを実験しました。
折り方がやや雑なお友達の方が、ふんわり遠くまで飛ぶこともあり、何が正解かわりません。
みんなで「ちびまる子ちゃん」!
キリンさんの踊ったダンスをナーサリーみんなで楽しんでいます。凄く楽しそう!
こんな風にみんなで楽しめるのは、お楽しみ会当日のキリンさんの演技が、素晴らしいできだったからだと思います。
毎年 あの日、パンダ組さんは、ハートに着火、コアラさんは、新しい世界の奥にあるものに気がつくのです。
一瞬 熱心に欲しいブロックのパーツを、おもちゃ箱から選んでいるように見えるのですが、
次の瞬間的解ります。
赤や黄色の丸パーツを食材に見立てて、お料理ごっこしてるそうです。
ステキな作品です。
自分が、組み立てたブロックの作品を紹介してくれました。
ここは、買い物するとこ、ここは、ご飯が食べられるよと 、どうも商業施設を併設した大型マンションのようです。カラフルでカワイイ外観がステキです。
楽しく練習中のパンダ組さんをパチリ!
少し肌寒く感じる朝でしたが、楽しく踊るパンダ組さんのほっぺたは、少し赤くなる位。
とてもカワイイダンスでした。
目が回りそうです。
鏡を3枚合わせたら、アレです。アレの基本的な仕組みを勉強中です。
踊っています。
みんな共通の振り付けの部分は、練習の中でも楽しみな部分の1つだと思います。
何度も踊り、楽しみながらブラッシュUPです。
しっかりと食べる!
黙食ですから、静かに食事をしていますが、随分しっかりとした食べっぷりになったなと思いました。箸の進みが早くなりました。
しっかり食べて、丈夫な心と身体をつくりましょう。
お部屋でアイス屋さんごっこをしました。
おすすめはレモンです!と店員さんになりきったり、アイスをおうちまで届けてくれるサービスをするお友だちもいました。
背景に写る今月の作品も秋が旬のフルーツでピッタリですね。
ヒヨコルーム、うさぎルームの時から何度も遊んだことのある新聞ビリビリ。
しかし、本日のパンダ組さんは、テーマを持ってやって見ました。
「かみのおと どんなおと?」という絵本を見ながら、実際にコピー用紙、画用紙、ペーパータオル、新聞紙を使って揺らしたり、破いたり、丸めたりしながらどんな音がするのか試しました。
最後は新聞紙の上に全部の紙を集めて一斉に飛ばして遊びました。