出来ること、その完成度と伸び代を確かめるかのようにゆっくり、ゆっくりと練習を始めます。

簡単とか思ってはいけません。常にお友達がすぐ近くにいて、お互い注意しながら長い演技へとつないで行きます。 季節です。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
出来ること、その完成度と伸び代を確かめるかのようにゆっくり、ゆっくりと練習を始めます。
簡単とか思ってはいけません。常にお友達がすぐ近くにいて、お互い注意しながら長い演技へとつないで行きます。 季節です。
ぱんだぐみさん、ドンじゃんけんゲームを平均台を使って楽しみました。平均台を使うと、なんだか少しのスリルが加わるらしく、大変盛り上がります。
誰もが、一度は楽しんだことのあるこのあそび。レクレーションなどで場所を選ばず、道具が無くても出来る楽しいあそびですが、ルールを守る事、順番を守る事、そして、相手の事を考えて楽しむことと、保育者とお友達で始める前に楽しむためのお約束しながら進めます。
う~ん。スポーツですね。スポーツの秋到来かな。
7月、8月のお友達のお誕生日会を行いました。
夏生まれの元気なお友達にとてもよく似合うクジラが登場するストーリーをパネルシアターで上演。 バースデーと季節を盛り込んだパネルシアターは、いつも大好評です。
みんな熱心に黙々作業です。
キリン組
ジュース屋さんの準備をしました。
前もって、白い絵の具で氷を描き、ジュースの色をクレヨンで描き、絵の具で仕上げました。
美味しいジュース、お店屋さんごっこの練習日に、お店に並びます。
給食の時間です。「いただきます」のご挨拶も終わりました。
夏の暑い時でも食べやすい様にと調理されたお肉や、あっさり、たっぷり夏の野菜が摂取できるように工夫された副菜。
美味しく食べて8月残り半分を元気に過ごしましょう。
雨が降ってムシムシしてスッキリしませんが、キリン組さん朝練開始です。
鉄棒、逆立ち、平均台、マット運動…みんなで順番にグルグルと周ります。
みんなテキパキと動いて練習するので、汗をかいてスッキリ!
外へは、行けませんが充実の屋内アスレチックでした。
今日のメニューは鶏ささみのくずたたき、大根のツナ煮でした。
ムシムシと湿度が高くて食欲がいまいちな夏に、口当たり良く食べ易いメニュー。
お皿すっからかんの完食者が続々。
給食が、楽しみ!となるように、調理スタッフ、保育者 は、いつも心掛けております。
お店屋さんごっこの練習のため、飲み物は何にするか意見を出し合い、ジュースと炭酸に決まりました。
『たんさん』を多くのお友達が知っていて「ジュワジュワのことだよ」と、互いに説明していました。
カラフルなジュワジュワが、たくさんできあがりそうですね。この暑さをスッキリと吹き飛ばす飲みものをお願いいたします。
作って楽しい、遊んで盛り上がる…、魚釣りゲーム!釣り屋さんとお客さんに別れて楽しみました。
水面に見立てた透明なビニールシートが、キラキラして、より一層リアルな場面を演出します。カラフルな魚、足まで切り出したタコ、触って本物をしっかり味わったイカ、刺されたら痛そうなクラゲまでウヨウヨ~。
釣り針代わりに磁石、魚にはクリップが付けてあるので、本当に食いつくようにピタッとくっつく手応えがあるのが大好評な理由のようです。 目当ての獲物を狙う目が、真剣です。
さぁ!前に進みますよ~!かわいいサイズの平均台で、コアラ組さん室内アスレチック。
保育者に見守られ、声掛けされながら、楽しく身体を動かすミニアスレチックでした。