親指下に・・・と続きます。

それだけでも結構きます。ちょっとした普通の動作ですが、取り入れると体がほぐれます。
全員そろったぱんだぐみさんのヨガタイム。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
親指下に・・・と続きます。
それだけでも結構きます。ちょっとした普通の動作ですが、取り入れると体がほぐれます。
全員そろったぱんだぐみさんのヨガタイム。
絵本を使い、ストーリー仕立ての説明で進行された本日のヨガ!
冒険RPGのようなワクワクするストーリーで、主人公と同じ動きをするキリン組さん。とても楽しそうに体をほぐしていました。
3月も中ごろを過ぎました。着々と旅立ちの時に向けて準備をしています。
卒園式の練習ですが・・・、なんだか水泳大会の表彰式のような画像になってしまいました。
しかし、きりんぐみさんも、これからきりんぐみさんになるぱんだぐみさんも真剣です。
声がちゃんと出るように・・・。
歌詞もちゃんと覚えているかな?
本日の午後、歌声をお届けに参ります。
おやつ遠足の目的地の公園へ行った帰り、いつもの公園へも行きました。
前の公園では大型遊具で遊び、いつもの公園ではおにごっこ等で走り回って遊ぶ・・・。
みんなの成長を感じずにいられません。4月には小学生になるための体力、仕上がってるよ!!
全員集合!
きりんぐみさん全員で輪になっておやつをいただきました。自分のおうちから持ってきた大好きおやつ、保育者からプレゼントされたおやつ・・・いつもとは全く違うテイストのおやつタイムを堪能しました。
英語の時間、3匹のこぶたの劇をしました。
藁の家でクッキーを食べているとオオカミが…。
「Who is it?」と聞き、オオカミとわかるとみんなで木のお家へ。
最後はレンガのおうちでオオカミをやっつけて、「We did it!」と喜んでいました。
鉄棒の「がまんくらべ10秒」も たくさんの子ができるようになりました。
「鉄棒にあごつけないでできたー!」と嬉しそうにお友だちと話しています。
跳び箱2段での「走りでんぐり返り」や「逆上がり」の練習もしています。
きりん組、只今8:17。
15名のうち9名が登園。
部屋は広くないとは言え、何もこんなにくっついて遊ばなくても…。
小さなレゴは毎日遊んでも永遠ですね。
おもちゃは、支度が終わったら自分たちで出して遊んでいます。
今朝は『朝練』無し!!
卒園式の練習のあとは、みんな大好き『フルーツバスケット』で遊びました。
この躍動感で、どれほど楽しいか、伝わると思います。