キリン組
先日作った指人形で遊びました。
女子は自分の指にはめて、物語ができ、どんどん発展していく様子。


一方、男子はポケモンの指人形かのように、ズラッと並べて、それで満足そう。

どのジャンルにもありがちな、この二大派閥。ここにもいらっしゃいましたか!
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
キリン組
先日作った指人形で遊びました。
女子は自分の指にはめて、物語ができ、どんどん発展していく様子。
一方、男子はポケモンの指人形かのように、ズラッと並べて、それで満足そう。
どのジャンルにもありがちな、この二大派閥。ここにもいらっしゃいましたか!
「今日はスポーツクラブ?」、「バスまだかな?」と毎週楽しみにしている子が多いです。
今日は音楽に合わせて乗り物や動物になりきったり、かけっこやでんぐり返りをしました。
つばめが空を舞い、花が咲き、緑が美しい季節の到来ですね。
少し 日差しが強く感じる日も出て来たかと思えば、雨がふれば気温が上がらなかったり…ということもありますが、過ごしやすい日は、必ず公園へ行ける季節です。
キリン組。
指人形を作りました。
指にはめてお友達とも遊べる人形を。
犬、猫、動物の家もでき、賑やかなストーリーが始まりそうです。
東中尾公園に行くと、みんなが集まるところ。
子ども達がしゃがまず、這いつくばらなくても、立った視線の先に虫が見えます。
今日は、どんな虫に会えるかな?
アリ、ダンゴムシ、他の虫も観察するのに丁度良い高さでした。
立ったまま生き物の行動、生活環境をそのまま観察できるのは、昨今の動物園や水族館の展示方法「行動展示」に近いものがあると思いました。
こあら組
電車を見にお散歩に行きました。
電車が来るとみんな元気よく手を振っていました。
ぱんだ組
紙コップでタワーを作りました。お友達と協力し合いながら、紙コップが崩れないよう、ゆっくり丁寧に高く積み重ねて完成!
最後のタワー崩しも盛り上がりました。
朝のお仕度をするこあらぐみさん。
保育者と一緒に出席シールを貼るのも、自分の名前の書かれた自分のバックを所定の位置に置くのもナーサリーのメンバーになった証拠。ちょっとドキドキすることもあるけど、毎朝自分でします。
あちら、こちらとどんぐりを探し回るこあらぐみのおともだち。
季節的には、どんぐりのシーズンではないので、穴が開いていて、虫食い状態。
それは、それで「虫さんのおうちになってる~!」と観察に余念がありません。
楽しむ気マンマン! 公園の隅から、隅までチェック! お花を見つけたり、切り株の穴には、小枝を差し込んでグリグリと中まで観察! なかなか野性的なぱんだ組さんでした.