ごっこ遊びで使う道具になるそうです。「自分が使いたくなのような絵を描いてね」と保育者に言われ、真剣にお絵かき中。
ステキな出来上がりになりそうですよ。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
ごっこ遊びで使う道具になるそうです。「自分が使いたくなのような絵を描いてね」と保育者に言われ、真剣にお絵かき中。
ステキな出来上がりになりそうですよ。
ありがとうございます。ナーサリーのおうちの方から、「カブトムシ」へプレゼントを頂きました。さらなる住環境の充実を図る時期に来ておりますので、大変ありがたく利用させていただきました。オス9匹、メス12匹の大所帯です。
保育者の注意事項を聞いたら、もう玩具のこと、水あそびのことで頭はいっぱい! 今年も日陰を作って水あそびをします。スイミングがあるのでプールではなく、水あそび!
ジャーと水を流した時のしぶきを楽しんで、夏の思い出を作りましょう!
1.5リットル位入りそうなバケツに、洗剤用のスブーンで、水を汲んで入れるお友達、沢山貯めたら、どうするのかな・・・と思っていたら、色々なお友達から「ちょっとここに入れてくれない?」と容器を差し出されて少し困り顔。玩具の譲り合い、場所の譲り合い・・・水あそびにも色々なドラマがあります。
今年も日除けを張っての水遊びの季節が到来です。 先日まで少し肌寒いとすら感じていたのに、雨が上がったとたんカーッと照り付けるように暑い。猛暑の予感です。
この猛暑対策に、新兵器投入です。「ミスト発生器」。ターフに取り付けて、上から優しいミストが降ってきます。水遊びの最後に、「イイネ!これ。」きりんぐみの男の子がその良さに気づいたようです。
週末にそんなこと言われたら、カワイイ~としか言いようがない!
「わーい! ハートみたい!」その一言で振り向いたら、ポケモンでハートを作っていました。あふれる愛の表現です。
ぱんだぐみのお友達、ブロックと、プラレールと、ポケモンの指人形を使って、「電車ののる船」を作ったそうです。
豪華ですね。みんな大好きな玩具の豪華夢の競演です。来週も大作をきたいしております。
こちらもモリモリ食べていますが、こちらは、お行儀もぐっと良くなって、すごく大きな子たちに見えます。きりんさんです。さすがです。
スイミングのバスからも、よほどのことが無い限り、「ただいま~!」と元気よく帰ってきて、「今日の給食何~?」ときます。素敵です!
本日は、スイミングの日。行きだして間もないコアラぐみさんは、しっかり泳いで、サウナであったまって、バスでウトウトしていい気持ちで園に帰ってきます。
そして、出来立て給食をモリモリ食べます。すぐに大きくなりそうです。
朝、きりんぐみを覗くと、鉄棒の練習をしているお友達をよく見かけます。保育者に声をかけられながら、何度も何度も練習をしています。逆上がり、空中逆上がり、連続空中逆上がり・・・。
毎年、ナーサリーのお友達が長い期間練習して、ステップアップしていくところを見ていると、努力の大切さを感じないではいられません。
そして、本日また一つ、努力の花が咲きましたきりんぐみの女の子、空中逆上がりができました!