水やり

本日より球根、いちごの水やり業務開始。水やり業務を担当するのは、キリンぐみの生き物係のお当番さん。

12月初めにしては驚きの暖かな日が続いている今は、僕も、私もと人気のお仕事ですが、寒さが厳しくなると少々困難なお仕事となります。

しかし、芽が出たのを見つけた日、つぼみを見つけた日の嬉しさは、心から温かくなる瞬間です。

見守り隊

ンタが後ろから見守っています。クリスマスまで1か月ありませんからね。

良い子のぱんだ組のお友達が、保育者の話をちゃんと聞いているか見守っています。「お話聞いてない子はいないかっ!」とか後ろから喝を入れたりはしませんが・・・。ツリーの周りをかわいらしく飛んでいます(でも、耳と目はチェック中)。自分で折り紙で折ったサンタさんですから、1人1体あります。これからツリーもにぎやかになっていくことでしょう。↓は、先日みんなでサンタクロースの折り紙を折っているところ。

 

おたんじょうびおめでとうございます。

本日は、11月のお誕生日会を催しました。

本日は、男の子二人が主役だからでしょうか、ペープサートが「忍者モノ」。忍術対戦もあるストーリーは、ペープサートの中では珍しいアクションシーンもありました。

お誕生日おめでとうございます。

 

強いっ!

ぱんだぐみさんのいちご、きりんぐみさんのチューリップ・菜の花を見回って・・・ふと見た先に緑のものが・・・。ごみ?と思ってのぞき込んだら、双葉・・・、ここにも、あそこにも・・・。

アァ・・・、心当たりありすぎ・・・。実は、キリンぐみさんと菜の花の種を播いたとき、手のひらに1人5粒位ずつ、種をのせて観察していました。そして、さぁ!播くよと声をかけたとたん、「種を無くしました~!」と数人から申告が・・・。風が少しある日でしたから、しょうがないかな・・・と思っていたのです。まさか、駐車場のアスファルトの隙間で芽を出すとは・・・…

サンタ会議 IN のびっこ保育園コアラぐみ

コアラぐみのお友達、サンタさんを作っています。クラスの人数分のサンタクロースがずらっとロッカーの上に並ぶことでしょう。

きっとみんながおうちに帰ったら、ワイワイ、ガヤガヤ会議を始めることでしょう。

毎回思いますが、お友達に渡す工作の材料は、同じものをクラスの人数分保育者がそろえて渡します。しかし、出来上がりは、世界にたった一つのオンリーワンな作品となります。

自分のところへ来てくれるサンタさんはどんな人かな・・・なんて思いながら。